老眼鏡は
どこでどうやって作る?
老眼鏡の作り方
早い場合は40代から目のピントが近くに合わせにくくなる「老眼」がはじまります。
新聞を遠ざけないと読みにくい、文字を読むスピードが落ちたなどと言ったことがあれば、「そろそろ老眼鏡かな?」と考えるでしょう。
ビジネス、家事、趣味など、生活シーンによって適した度数・レンズは異なります。そのため自分のライフスタイルを考慮した老眼鏡を作ることが大切です。
老眼とは
年齢を重ねるにつれ、近くにピントを合わせるために働く、目の水晶体や毛様体の機能が弱くなってきます。そのため、徐々に近くのものにピントを合わせづらくなり、小さな文字が見づらくなっていく状態が老眼です。
一般的に老眼は早い場合は40代からはじまり、50代、60代と年を重ねるごとにピントを合わせる力は弱くなり、60代半ばまで進んでいきます。
軽度な時は放置してしまいがちですが、その間にも老眼は進みます。
「老眼鏡をかけたくない」と我慢してしまうと、結局、いきなり強い度数の老眼鏡をかけることになり、レンズのユレ、歪みによる違和感をおぼえやすく、折角作ったメガネを使わなくなってしまうことになります。
自覚し始めた段階からご自身に合った老眼鏡をお使いいただくことで、目にも身体にも無理なく過ごすことができます。
老眼鏡選びのポイント
-
POINT 1
まずは目の状態を確認しましょう
日常生活で不便を感じたら、まず老眼かどうかの視力チェックをおすすめします。
セルフチェックで当てはまる項目があれば、高い技術を持つメガネ店で相談することで今の見え具合がわかります。
まれに老眼鏡をかけても見にくさが改善されないことがあります。その場合は目の病気も考えられるので、眼科医の受診をおすすめします。老眼セルフチェック
以下に当てはまる場合、老眼の可能性が高くなります。
- 本やスマホなど手元の文字にピントが合わない
- 手元で見づらいものも距離を離すとピントが合う
- パソコンなど近くのものを見続けると疲れやすくなった
- 以前に比べて頭痛や肩こりになりやすくなった
-
POINT 2
メガネ選びは、
正しい知識と技術をもつ店で視力チェックの結果だけで、快適な老眼鏡をつくることはできません。視力チェックによって適した度数を選んでも、目が変化に対応しきれないケースもあるからです。
細やかなチェック、度数の選択、かけ具合の調整に不可欠なのが専門的な知識と技術、そして経験です。キクチメガネでは、見えやすく疲れにくい度数やかけ具合を、お客さまと一緒に導き出すことを常に心がけ、そのために必要な知識・技術に磨きをかけ、日々、経験を積み重ねています。
お話をじっくりと伺い、お客さまが気づかれていないような細かな不調や目の変化にも気を配り、最適なメガネづくりをお手伝いします。 -
POINT 3
使うシーンに合ったメガネの選択を
老眼鏡のレンズ選びは「どのような状況で使うか」と言うことがとても大切です。手元を見たいのか、デスクワーク用なのか、運転用なのかなど、用途に適したレンズを選びましょう。
また、メガネ店で作る老眼鏡は通常のメガネと同様のフレームを選択できます。ファッションアイテムのひとつに取り入れることができるため、これまでメガネと縁がなかった方にもおすすめです。 -
POINT 4
定期的に視力チェックをうけましょう
目の状態は生活スタイルや加齢などで変化していきます。お客さまに合ったメガネを使い続けていただくためにも、定期的な視力チェックをおすすめします。
キクチメガネでは、快適な視生活をサポートするため、メガネフレームのネジやかけ具合の調整、クリーニングも行っています。視力チェックにもお気軽にご来店ください。
老眼鏡は
眼鏡作製技能士が多数在籍している
キクチメガネにお任せください
老眼鏡について疑問、不安などございましたら見ること・メガネのスペシャリスト<眼鏡作製技能士>が多数在籍しているキクチメガネにお任せください。また既にお使いのメガネ、他店で購入されたメガネの調整や修理についてもお気軽にご相談ください。